
つり
こんにちは。
酒田まで行き、釣りを楽しんできました。
朝4時からのスタート。
月山、鳥海山の風景です。
来たー!!ついにヒット!
やっぱり青物の引きはサイコー!!
釣れたのはイナダ。もうハマチと呼んでもいいくらいの大きさです。
この日は大漁で10匹ゲット。
2枚におろし、味噌煮・塩焼きでおいしくいただきました。
次回はマグロに挑戦しますか~乞うご期待!(笑)
2017年5月24日 10:00:58 更新 | カテゴリー:宮城スタッフコメント |
ゴールデンウィークの一日
みなさん、こんにちは。今回は、ゴールデンウィークに訪れた七ヶ宿周辺をご紹介します。
まず最初は、『七ヶ宿ダム自然休養公園』。この公園は、七ヶ宿ダムによってできた湖面の有効利用を図るため整備された28haの広大な公園で、自然環境を活かしつつダム湖ではボートやヨット等を楽しめるスポットです。園内には、桜をはじめ77種7,777本もの樹木が植えられています。道の駅七ヶ宿も隣接しています。
次は『材木岩公園』。
七ヶ宿ダムの下流に水と渓谷の岩をテーマとした「水と石との語らいの公園」として造られました。
この日は、数百匹の鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいました。
背後にある岩山が「材木岩」です。幅約100m・高さ約65m、国の天然記念物にも指定されており、間近で見ると自然の造形美と迫力が体感できます。
この公園内には、「旧上戸沢検断屋敷 木村家住宅」が移築復原されています。創建年代は江戸中期頃と推定されており、宿場町の象徴であった屋敷を忠実に復原してあり極めて貴重な建築様式を残していることが評価され、県指定有形文化材に指定されています。建物内には民具なども展示されています。
こちらは、一年中冷風が噴き出す自然現象を利用して造られた昔の冷蔵庫「氷室」です。主に蚕種(蚕の卵)の貯蔵の為に使われていたらしく、自然現象をうまく利用して生活の中に取り込んだ、先人達の知恵が感じられます。
次に『スパッシュランドパークの芝桜』です。
正直なところ、広大な面積・・・という訳ではありませんが、ちょうど見頃でピンクや白色のかわいい花を咲かせていました。
最後には、20匹以上の野生のサルの集団がお見送りをしてくれました。
今回紹介した所以外にも温泉や観光地などの見どころはたくさんありますので、皆さんも是非訪れてみて下さい。
2017年5月17日 10:00:51 更新 | カテゴリー:宮城スタッフコメント |
山形小旅行
今年のゴールデンウイークは天候にめぐまれて、お出かけ日和がつづきましたね。準備不足で旅行には行けませんでしたが、せっかくお休みなので友人と山形にドライブに行ってきました。愛子~作並あたりまで、渋滞していて1時間くらいかかりましたが、あとは順調に東根市に到着。午前中の東根市の気温は20℃をこえていましたが、遠くに見える山並みにはまだ雪が残っています。
道路沿いに続くさくらんぼ並木をぬけ、河北町方面へ。お昼に近いので道路沿いに見えるお蕎麦屋さんは、どこも行列になっていました。他県から美味しい御蕎麦を食べに来た方々も多いでしょうね。御蕎麦も捨てがたいけど、今回のランチはここ。仙台にも最近カフェがふえましたが、こちらは山形で4代続く、麹屋さんが営んでいるカフェで、築100年の蔵を改装したお店です。
木製の重たい引き戸をガラガラと開けて、店内へ。レトロな雰囲気がイイ感じです。
セルフのお水のしつらえもいい感じです。
こちらのカフェのお料理やデザートには麹が使われているとのこと。今日はカレーとイチゴのスムージーをオーダーしました。麹のカレー・お味噌汁はやさしいお味です。スムージーは砂糖不使用なのに、ほのかに甘くさっぱりしていて美味しいです。
店内では自家製の麹やお味噌、甘酒なども販売してました。お得意さんらしきお客さんがお味噌を買にいらしてました。
食事のあとは東沢バラ園へ。まだバラの季節には早いですが、とてもきれいな公園でした。次回バラが満開の時期に訪問しようと思います。
2017年5月10日 10:00:30 更新 | カテゴリー:宮城スタッフコメント |
仙台うみの杜水族館
皆さんこんにちは。宮城事業所きっての子煩悩パパこと、齋と書いて〝さ い〟です。今回は一昨年の7月、仙台港そばにオープンした「仙台うみの杜水族館」をご紹介いたします。こちらは東北の「復興を象徴する水族館」として開業しオープン半年で来場者数100万人を突破する今では仙台市内人気スポットの1つとなっています。
写真は昨年の10月に家族で行った時の写真です。NHK朝ドラのあまちゃんでも有名になった海女さんに私と次女、漁婦さんに長女がなって記念写真をパシャリ。
当時はまだいた高級食材のフカヒレの原料でも有名なヨシキリザメです。水族館での飼育がとても難しいサメで国内飼育日数新記録となる252日で亡くなってしまいました。
わたしが生で見たかった深海の生物〝オオグソクムシ〟でございます。見ての通りゾウリムシのような容姿で捕食は海の底に沈んだ動物の死骸を食べて生きているいわば深海の掃除屋というまさに生では触りたくないイキモノの1つです。
海獣ひろばの〝オオサマペンギン〟とパシャリ!下の子は今どのようなポーズが可愛く写るか模索中のようです(笑)
イルカのショーは1日4~5回行われております。プールと観客席の間のアクリル面が無く、前列の人は間違いなくビショビショになるプールでした。(実際前の観客の方はズブ濡れでした)
1階フードコートは水族館ということもあり海鮮類の食べ物のメニューが多くありました。またフードコートに併設した「うみの杜ビーチ」は磯場を再現したコーナーで中にヒトデやアメフラシがいて実際に触れて遊べる場となっており子供たちはケッコー楽しんでいました。
私たち家族が行ったこの日は午後から閉館の18:00までいたのですが写真にはないコーナーや施設がたくさんありまだまだいられるくらい見応えのある水族館です。年間パスポートは2回分の入場料と同じ金額なので年間パスポートを購入し何度も足を運ぶ価値アリです。県外の方も仙台に来た際は是非立ち寄ってください。絶対損はしないスポットですよ。
2017年5月2日 9:35:46 更新 | カテゴリー:宮城スタッフコメント |
山形の田舎蕎麦を食べに行ってきました!
3月下旬。最近はまっている田舎蕎麦を食べに山形県東根市まで行ってきまーす。
ここは「伊勢そば」という有名なお蕎麦屋さん。いつも混んでます。
今日は平日の12時前にかかわらず、すでに席が全部埋まって席待ちの列ができてました。いつもは空いている14時ごろに来ているので、どのくらい待つのかちょっと心配です。こちらのお店は席待ちであっても、注文は先にしてお会計は最後という流れになってます。少しでも早く回転する仕組みになってます。
思いのほか早く座敷に案内されました。着席してから間もなく蕎麦が出てきました。お店に着いてから蕎麦が出てくるまで30分。このくらいなら子供と一緒でも何とか待てますね。
注文したのは「もり天」(780円)が二つと「つけめん」(670円)。これだけのボリュームでリーズナブルな設定ですね。
麺はとても太くて歯ごたえがあり、スープは甘めでかき揚げをバリバリしながら一緒に食べると本当にクセになります。
このお店の良いところは食べきれなった蕎麦を持ち帰られること。店員さんに声を掛ければ袋を貰えます。会計時にはペットボトルに入った特製スープもタダで貰えるんです。さらに今日は「もり天」一つを夕食用として購入しました。ちゃんとかき揚げも付いてきますよ。夕食まで蕎麦三昧で、ちょっと最後は飽きましたが、それぐらいクセになるおいしさです。時間があればぜひ一度食べてみてください・・・。
2017年4月5日 15:53:10 更新 | カテゴリー:宮城スタッフコメント |
ランチおすすめ麺系特集
さて、今回は過去ブログで好評でした宮城のラーメン、ランチ特集の第三弾です。宮城の旨いラーメン、ランチを私の好み、独断でご紹介します!!最近は奥さんがお弁当を作ってくれるので、毎日ランチとは行かないまでも・・・たまに訪れる弁休日(お弁当のない日)に撮り貯めたものをご覧下さい!
まずは県北の名店・い○は食堂さん古川支店の中華そば。本店は岩出山ですが、大体は古川支店へ。前職時代の20年前から建物、接客はそのままに味も鶏をベースにした昔懐かしい中華そば。麺が少し硬めの細麺ストレート。鶏ももチャーシューも旨い。私は大盛を頼みますが、値段も670円と(大盛+100円)そこそこ。県北に行った際は是非ご賞味下さい!ちなみに本店は岩出山の有備館近くで特製ラーメンがおススメ!でかいとんかつが乗ってますよ~
続いては伊○商店さん。本店、支店と宮城に数店舗ありますがどこも味的には高いクオリティです。喜多方系ラーメンで、中太ちじれ麺がスープにからむ感じ。向こうでは定番の朝ラーメンも好評との事。今回は私の一押し、金の・・・シリーズのエビワンタン。ぷりぷりのエビワンタンがチャーシューに負けない存在感です。スープがぬるいのがいまいち・・。
こちらは愛子地区のラーメン激戦地で不動の地位を築く名店お○久さん。昔は折立の団地の中の静かな名店でしたが、今は48号線沿いに移転し、連日大盛況ですね。ここに来たら赤みそでしょ。スープがちょい辛めですので、一口目のスープをそそる際はむせるのでお気を付け下さい・・。トッピングの味噌おにぎりは頼む価値有り。
さて、これはラーメンなのかそばなのかと迷ってしまうその名も天中華。長町にある大○庵さん。見た目のインパクトにびっくりだが、揚げたての海老天がどーんと鎮座する知る人ぞ知るメニューです。コシの強い極細麺も自分好みですが、麺をススル感じはそばですね。ランチ時限定の小どんぶりは日替わりでお楽しみのひとつですよ。
こちらは仙台市宮城野区宮城の萩大通りに構える博多ラーメンのか○ぱ亭さん。昔ながらのトンコツラーメンです。ランチ時はライスと先着100名にゆで卵サービスといううれしい特典も。高菜やすりゴマ、紅しょうがなど食べ放題ですし、替え玉もありますから、リーズナブルにおなかいっぱいに。私は替え玉をバリカタやハリガネ麺で無料トッピングで味を変えて楽しみますね。駐車場が狭いので時間調整必要です。
つぎに、泉区の名店五○星(ウーフーシン)さん。昔は青葉区内にありましたが、今は泉体育館近くにお店があります。つけ麺が有名ですが、肉そばや肉餃子等なんでもうまいです。沖縄チックな店内、かなりフレンドリーな接客が初めての方には新鮮に感じること間違いなし!全国的にも震災のボランティアを定期的に行うなどラーメン以外でも話題を振りまく宮城を代表する店&店主さん。
次は泉中央の愛と勇気と炎のラーメン屋さん、たい○んさん。駅裏にもありますが、私はいつもこちら。ホントかどうか・・、仙台市民の2人に1人が食べたという五香茄子湯麺(ウーシャン麺)880円。茄子のあんかけが麺とスープに絡みあり、最後まで熱々で行けます。あんかけとご飯も鉄板の組み合わせですので頼みたいですね。夜には居酒屋も兼ねるので、毎回混んでるイメージです。ゲリラ的なのか?たまに全メニューの半額セールなるものをやっているらしく・・是非いってみたいものです。
こちらは麺系でもスパゲッティ。以前紹介した大河原バイパス沿いの夕や○さんの昔ながらのナポリタン780円。かなりボリューミーでコスパ高いです。味もレベル高いです。特製とんかつといい、ナポリタンといいこのお店とは長い付き合いになりそうですな・・。このままでは全メニューを制覇することになりそうです。
最後も麺系で行きますね。仙台市泉区泉中央駅近くのふ○源さん。昔からある店なのだが、何でもうまい。ただいつのころからかたまにお腹いっぱいそばを食べたい時に行くようになる。普通でも盛がよくランチ時は大概混んでます。大もりそばは途中あまりの多さに蕎麦だけでは飽きるので無料天かすは非常にありがたいサービスだ。初めての方、あまり大食いに自信のない方は出来れば家族連れでシュアする事をおススメします。・・・・という事で今回は特に南エリア関係なしのご紹介でしたがいかがでしたか?ぜひ皆さんも今回ご紹介のお店に行ってみて下さいませ~。次回は第4弾です!お楽しみに~!
2017年2月3日 11:14:11 更新 | カテゴリー:宮城スタッフコメント |
熊本応援の思い出
昨年の6月1日~12月末まで、仕事で熊本地震復興の応援に行ってまいりました。
この場をかりて、熊本営業所の皆様、全国から応援に来て下さった皆様、熊本でお世話になった皆様にお礼を申し上げます。本当にお世話になり有難うございました。
熊本では、まず最初に建物の被害が大きかったことにショックを受けました。益城町はじめ住宅の被害状況や特に阿蘇の阿蘇神社の被害の様子は印象的でした。
もう一つ印象的だったのが、全国から応援のタレントの方々や、ボランティアの皆様、全国の地域の応援の皆様が多かったのも記憶に残っています。
特に青森からのねぶたによる応援は迫力満点でした。
あと熊本といえば、忘れてはならないのがキャラクターのくまモンです。
街のあちこちにくまモンがいるという印象です。特にJR熊本駅にはたくさんのくまモンがいます。街全体が熊モンと一緒に復興を応援しています。
最後に熊本城を近くでみてきました。。廻りの堀や櫓がくずれてはいましたが、あの大きな地震があったにも関わらず建物はしっかり建っているなあと感じました。
まだまだ熊本の復興はこれからですが、陰ながら応援していきたいと思います。
がまだせ熊本!!
2017年1月25日 9:57:41 更新 | カテゴリー:宮城スタッフコメント |
~新年恒例行事~
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も変わらずご愛顧の程お願い申し上げます。
今年も毎年恒例となりました大崎八幡神社への参拝を致しました。
所員一同、それぞれの思いを胸に祈願致しました。
今年は地元宮城のスポーツチームを応援するビック絵馬もあり、各チームの活躍を祈願致しました。
個人的には楽天イーグルスに特にがんばってもらいたいと願を掛けました!
今年はドラ1藤平君、ドラ2池田君や地元出身岸君、三年連続奪三振王のエース則本君を軸に投手陣はかなり期待大!!当日なんと・・本間ちゃんにも会ったし、今のところ点を取られる気がしないのは気のせいでしょうか?今年もがんばれイーグルス!!
さて、新年恒例と言えばこちらが本命の『新築そっくりさん 大リフォーム博』です。
今年も1月6日~9日の4日間にわたり、夢メッセみやぎにて開催致しました。
約420組・1200名以上のお客様にご来場いただき、お住まいについてのお困りごと、ご相談を真剣にお話しされていました。
天候が心配されましたが、皆様の行いが良かった為、大崩れする事なく無事に4日間を乗り切ることが出来ました。皆様、ご来場頂き有難う御座いました。
今年も宮城県内(福島県相馬市及び相馬郡含む)各地で見学会やイベントを開催いたしますので宜しくお願い申し上げます。
2017年1月16日 9:27:40 更新 | カテゴリー:宮城スタッフコメント |
初ソリ滑り
12月某日。今日は家の近くにある「すみかわスノーパーク」に子供と一緒に初ソリ滑りに行ってきまーす。
蔵王の麓はほとんど雪がありませんが、エコーラインは白銀の世界です。
スキー場に着いたら、まさかのクローズ。雪がまだ足らないようです。
仕方ないので駐車場廻りのちょっとした坂道で滑ろうと思ったら、息子は寒くて帰りたいとのこと。今日はあきらめることにしました。
しかし、駐車場から出ようとしたら雪が半解けしていてタイヤがスタックして出られません。タイヤが空回りして困っているとスキー場のスタッフの方が助けに来てくれました。後ろから押してもらい何とか脱出することができました。スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。雪がしっかり積もったらまた行きます!
2016年12月28日 15:43:14 更新 | カテゴリー:宮城スタッフコメント |
オムライス
最近子供が生まれた友人夫婦に会いに東京へ。
眠い目をこすりながら6時6分発の新幹線に乗り込みました。
いつも見ている景色も雰囲気が違いますね。
郡山駅に着くころ太陽が昇りました。
車内誌を読むと「旅をしているな」「旅をしたいな」という気分になります。
飛行機の機内誌同様、いつも感心します。
昼間がメインのブログにするつもりでしたが、この日は大きな盛り上がりも無く(掲載するネタも無く)過ぎていくのでした。
ということで、最近、私が娘の為に本気で作ったオムライスの画像です。
1皿目はミッキーマウス。
2皿目はしょくぱんまん。
これでも娘は最大限の賛辞をくれるのでした。
2016年12月14日 9:00:40 更新 | カテゴリー:宮城スタッフコメント |